・資料は大切に扱いましょう。
・貴重品・現金は常に携帯し、手荷物の管理は各自で十分にご注意ください。
→館内用「手提げバッグ」をご利用ください。
・館内ではスマートフォンやデジタルカメラ等による写真撮影はできません。
・開架書架に配架されている資料は自由に閲覧できます。
・閲覧した資料は自分で元の書架に戻さず、近くの返本台(ブックトラック)に置いてください。
→図書館スタッフが戻します。返本台の場所はこちら。
・自動化書庫や閉架書庫の資料を利用する場合は、総合カウンターで申込みをしてください。
・B1階と2階にある自動貸出機またはB1階総合カウンターか2階インフォメーションカウンターで貸出手続きをしてください。
学生証・職員証が必要です。
・閲覧証をお持ちの方は、B1階総合カウンターまたは2階インフォメーションカウンターで貸出手続きをしてください。
・禁帯出資料、参考図書、視聴覚資料、雑誌、新聞は貸出できません。
対象 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|
大学生 |
20冊以内 |
2週間 |
大学院生 |
30冊以内 |
1ヵ月間 |
教職員・名誉教授 |
50冊以内 |
2ヵ月間 |
・返却図書は、B1階総合カウンター、または2階インフォメーションカウンターへお持ちください。
・B1階の総合カウンター側にある自動貸出返却機でも返却ができます。
*延滞中、付録あり、予約が入っている図書はカウンターで返却してください。
・図書館閉館中に返却する場合は、「ブックポスト」が利用できます。
・図書館“知恵の蔵”B1階、図書館入口の一つ目の自動ドアを入って右側にあります。
・この自動ドアが開閉する時間帯8:00〜20:00(変更となる期間有)のうち、図書館閉館の時間帯のみ利用ができます。
*返却期限を過ぎている図書は、ブックポストに返却せず、直接カウンターへ返却してください。
・返却期限に遅れると、遅れた日数分貸出停止になります。
・延滞中の資料がある場合、貸出、延長の手続きはできません。
・返却期限は「My Library」で確認できます。
※注意※
卒業回生は万が一、卒業までに返却できなければ、京都女子大学図書利用規程第18条第2項により卒業証書の授与が保留となる場合があります。
・京都女子大学図書利用規程第18条第2項
「卒業する学生が図書資料を返却しないときは、図書館長は学長に卒業証書の授与の保留を要請することができる。」
・資料を汚損・破損・紛失した場合は総合カウンターへ申し出てください。
弁済方法について説明します。
・予約のない図書は返却期限内に一度だけ貸出期間を延長できます。
・「My Library」または図書と学生証・職員証を持参して自動貸出機で手続きができます。
・延長の手続き日から大学生は2週間後、大学院生は1ヵ月後、教員は2ヵ月後に返却期限が延長されます。
・利用したい図書が"貸出中"の時は予約ができます。
・「蔵書検索(OPAC)」の検索結果画面の予約ボタンから手続きができます。
・返却され次第、メール連絡します。取り置き期間は3日間です。
・通常貸出できない資料を、一夜のみ借りることができます。
・総合カウンターで貸出手続きを行い、総合カウンターへ返却してください。
対象資料 | 冊数 |
---|---|
参考図書 | 制限なし |
雑誌 | 2冊以内 |
「長期貸出」として貸出期間を延長します。事前に図書館ホームページでお知らせします。
↑TOP↑
図書館2階 インフォメーションカウンター
※土曜日は、図書館B1階総合カウンター
本学大学学生・大学院生
※教職員の授業利用については こちらをご覧ください。
講時 | 授業時間 |
---|---|
1 | 8:30〜10:20 (休講期間 9:30〜10:20) |
2 | 10:35〜12:05 |
昼休み | 12:05〜13:00 |
3 | 13:00〜14:30 |
4 | 14:45〜16:15 |
5 | 16:30〜18:00 |
6 | 18:15〜19:30 |
・1日につき1コマずつ最大2回まで延長できます。
・延長を加えると1日につき1人・1グループ最大4コマまで利用できます。
・利用終了時間15分前からお申込みいただけます。
・鍵を持ってインフォメーションカウンターへお越しください。
※次に予約が入っている場合は延長できません。
・利用希望日の1週間前から1日2コマまで予約ができます。
・本人又は代表者が利用申込書に記入し、学生証を添えて受付カウンターへ提出してください。
・利用当日、本人又は代表者が利用申込書と学生証を受付カウンターへお持ちください。
※予約時間を15分過ぎても入室手続きのない場合はキャンセルとなります。
・試験期間2週間前〜試験期間終了までの間、延長・予約はできません。
・グループ学習室・メディアルームは学生同士が学習のために利用する部屋です。授業で利用する場合は事前のお申し込みが必要です。
・図書館2階インフォメーションカウンターにて「図書館グループ学習室・メディアルーム講義等特別使用許可願」の提出をお願いいたします。
部屋番号 | 場所 | 人数 | 設備 |
---|---|---|---|
1〜9 | 図書館4階 | 各1名 | 机、椅子 |
部屋番号 | 場所 | 人数 | 設備 |
---|---|---|---|
3 | 図書館2階 | 12名 | 長机、椅子(12脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
4 | 図書館2階 | 12名 | 長机、椅子(12脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
5 | 図書館2階 | 12名 | 長机、椅子(12脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
6 | 図書館3階 | 6名 | 長机、椅子(6脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
7 | 図書館3階 | 6名 | 長机、椅子(6脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
8 | 図書館3階 | 6名 | 長机、椅子(6脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
9 | 図書館3階 | 6名 | 長机、椅子(6脚)、ホワイトボード、ボードマーカー |
部屋番号 | 場所 | 人数 | 設備 |
---|---|---|---|
1 | 図書館地下1階 メディアコモンズ | 15名 | 机付き椅子(15脚)、演台、プロジェクター、 電子黒板(専用ペン有り) |
2 | 図書館地下1階 メディアコモンズ | 15名 | 机付き椅子(15脚)、演台、プロジェクター、 電子黒板(専用ペン有り) |
館内の複写機(コピー機)は”著作権法第31条”の範囲内に限り利用ができます。
白黒 | 1枚10円 |
カラー | 1枚100円 |
「図書館の使い方がわからない」「必要な資料の探し方がわからない」「文献の探し方がわからない」など
お困りの時は、B1階メディアカウンターへご相談ください。
詳細は「サービス利用時間」をご覧ください。
My Library ASKサービスからも受付できます。
・申込みから7日以内に回答します。7日間で回答に至らなかった場合は、それまでの経緯をお知らせいたします。
夏期・冬期休暇などは回答が遅れる場合がありますので、ご了承ください。
・調査・相談の回答や情報提供は、図書館が所蔵する資料・契約しているデータベースに基づいて行います。
利用したい資料が本学にない場合に、所蔵のある他大学図書館等の資料を利用できます。
カウンターでお申込みください。
詳細は「サービス利用時間」をご覧ください。
・手続きには3〜4日ほどかかります。
・京都女子大学図書館に所蔵している資料はお控えください。
・利用は訪問先の図書館のルールに従ってください。
(複写の可否はあらかじめ問合せます。)
・閲覧希望日は、1週間以内でお申込みください。
・必要書類を、図書館カウンターにてお渡しします。
学生証と併せて訪問先の図書館へお持ちください。
※カウンターについては、他館閲覧依頼申込書【控え】を確認してください。
・閲覧日の変更またはキャンセルを希望する場合は、必ず京都女子大学図書館までご連絡ください。
・複写物のお渡しは、申込者本人のみとなります。
・必要部分の複写を取寄せる事ができます。
※著作権の範囲内
雑誌の場合:一論文
図書の場合:(単著)半分以下、(複数著者)一論文の半分以下
・申込から到着までに7日〜10日程度かかります。
・料金は、コピー代(1枚35円〜50円)、郵送料、手数料を合わせた金額です。
事前にお知らせする料金をお釣りのないようにお支払いください。
(現金、もしくは指定された方法でのお支払いとなります。)
・貸借本の利用等は申込者本人となります。
・取り寄せられるのは図書のみです。(雑誌・紀要は文献複写をお申込みください。)
・申込から到着までに7日〜10日程度かかります。
・一定の期間(約1〜3週間)利用できます。
・利用は館内閲覧のみです。(館外持ち出しはできません。)
・複写を利用される方は申し出てください。(複写は著作権の範囲内です。)
・料金は、郵送料、手数料を合わせた金額です。
事前にお知らせする料金をお釣りのないようお支払いください。
(現金、もしくは指定された方法でのお支払いとなります。)
速達を希望される場合は、上記料金に加えて速達料が利用者負担となります。
※注意※ 申し込み後の取り消しはできません。
↑TOP↑
「My Library」は本学の大学生・大学院生・教職員へのWebサービスです。
図書館ホームページにある「My Library」にログインして利用できます。
対象者 | サービスの種類 | サービス内容 |
---|---|---|
大学生 大学院生 教職員 |
貸出履歴一覧 | 借りた図書の履歴を見ることができます。 |
貸出状況確認 | 自分が借りている図書の貸出状況(書名・冊数) 「返却期限日の確認」と「貸出期間の延長手続き」ができます。 |
|
予約状況確認 |
「予約申込の確認」と「予約の取り消し」ができます。 貸出中の図書に限り、OPAC検索画面に「予約」のボタンが表示されます。 「予約」ボタンをクリックすると「My Library ログイン」画面が表示されます。 *予約図書到着の連絡は、学内メール(○○@kyoto-wu.ac.jp)に送信されます。 *予約図書到着の連絡後、3日以内にカウンターに受け取りに来てください。 *図書の予約はカウンターでも受け付けています。 |
|
ASKサービス |
レファレンスサービスの申込みができます。 利用案内・所蔵調査・文献案内・代行検索について質問内容と事前調査事項を入力してください。 回答は、学内メール(○○@kyoto-wu.ac.jp)に送信されます。 申込みから7日以内に回答します。7日間で回答に至らなかった場合は、それまでの経緯をお知らせします。 |
|
大学院生 教職員 |
ILL(文献複写・図書貸借)依頼サービス | 図書館相互利用サービス(ILLサービス)の申込みができます。 *本学に所蔵がない場合に、他機関から文献の複写または図書を取り寄せることができます。 *費用は利用者負担です。 *不明な点は、図書館相互利用係までお問い合わせください。 *大学生はカウンターで申込みをしてください。 |
専任教員 | 学部図書購入依頼サービス | 学部図書費の図書購入依頼ができます。(申込受付期間中のみ) *不明な点は、図書課までお問い合わせください。 |
図書館B1階 メディアカウンター
本学学生、教職員、名誉教授
(卒業生、旧教職員、学外者の方はご利用いただけません)
図書館B1階 メディアコモンズ(専用端末1台)
(月)〜(金)開館日の12:30〜16:30
・「国立国会図書館デジタルコレクション」のうち「国立国会図書館/図書館送信限定」表示のある資料が対象です。
※検索する際に「図書館送信資料」にチェックを入れて検索することができます。
・図書館向けデジタル化資料送信サービスについて(国立国会図書館)
・メディアカウンターで「利用申込書」に記入の上、学生証・職員証を提示してください。
・専用端末でカウンタースタッフによるログイン後、利用できます。
※デジタル画像のダウンロード・保存・撮影はできません。
※次の利用者が来た場合、30分以内に利用を終了してください。
・公開範囲が「図書館送信限定」である資料について、著作権法の範囲内で複写(画像の印刷)ができます。
・複写を希望する資料名とコマ番号を複写申請書に記入の上、総合カウンターへ提出してください。
・カウンタースタッフが印刷を行い、複写物をお渡しします。
白黒 | 1枚10円 |
カラー | 1枚100円 |